WAON POINTを知ってますか?イオン系のお店で購入すると、200円で1ポイント集まるポイントカード。集まったポイントは実際にスーパーで購入する際、現金の変わりに利用することができます。
このポイントなのですが、なんとウォーキングだけで貯める事もできてしまいます。
8,000歩動くと1 WAON POINTを集めることができます。1日1ポイント限定ですが、ダイエットのモメンタムになりそうです。
詳細はこちらへ!
2017年9月10日日曜日
2017年9月9日土曜日
withings / Nokia Go 活動計を2回も紛失! Withings Activité Popに変更
愛用していたwithings ( いまは買収されてNokia )の活動計 Go

Apple Watchでは睡眠が取れないのと8ヶ月電池が持つことが魅力的で愛用しているのですが、すでに2回も紛失。
なぜなくなるかというと、ベルトが外れやすいから。
気付いた時には、落としてしまっていました。
さすがに3回目も同じ活動計ではなくなりそうで、探していたのでいたのですが、なんと上位機種Activité Popが定価18,000円が8,000円で販売中です。

早速購入!goと比較すると機能面ではアラームが追加されただけですが、グリップもはずれづらく、デザインもスマート。少し使ってみてから利用レビューを書きたいと思います。
Apple Watchでは睡眠が取れないのと8ヶ月電池が持つことが魅力的で愛用しているのですが、すでに2回も紛失。
なぜなくなるかというと、ベルトが外れやすいから。
気付いた時には、落としてしまっていました。
さすがに3回目も同じ活動計ではなくなりそうで、探していたのでいたのですが、なんと上位機種Activité Popが定価18,000円が8,000円で販売中です。
昨日比較表
早速購入!goと比較すると機能面ではアラームが追加されただけですが、グリップもはずれづらく、デザインもスマート。少し使ってみてから利用レビューを書きたいと思います。
2017年1月12日木曜日
飲み会は我慢したものの、その後コンビニで弁当を買ってしまい・・・・。
今日は飲み会。
結構我慢していたのですが、その反動でコンビニ弁当を買ってしまいました。
朝食
昼食
抜き
夕食
飲み会+コンビニ弁当
栄養素と糖質リスト。弁当食べすぎですね・・・。
結構我慢していたのですが、その反動でコンビニ弁当を買ってしまいました。
朝食
昼食
抜き
夕食
飲み会+コンビニ弁当
栄養素と糖質リスト。弁当食べすぎですね・・・。
2017年1月10日火曜日
今日はサラダモーニングと肉系ディナーで低糖質!
今日の朝食は、先日元旦セールでコンランショップで購入したお皿を利用して、レタスサラダ。
レタス、ゆで卵、そしてカリッと焼いたベーコンに味付けはレモンのみのシンプルな朝食
昼は抜き
夜は冷凍の松屋の牛皿ともやしの炒め物。だけで終わるはずが、我慢できず豚の生姜焼きも
でもカロリーとしてはまだまだ大丈夫だったみたいです。
今日の体重は80kg!
レタス、ゆで卵、そしてカリッと焼いたベーコンに味付けはレモンのみのシンプルな朝食
昼は抜き
夜は冷凍の松屋の牛皿ともやしの炒め物。だけで終わるはずが、我慢できず豚の生姜焼きも
でもカロリーとしてはまだまだ大丈夫だったみたいです。
今日の体重は80kg!
今週分の食材リスト
今週分の食材をスーパーで購入しました。
私の場合は肉・野菜・魚をバランスよく一週間分購入して、その分を廃棄なく無駄なく1週間程度で使い切るようにしています。
ちなみに、記録はMoneyForwardのレシート取り込み機能を使っています。
多少面倒ではあるのですがどのような商品をどれだけ購入するのか、把握するには大事です。
私の場合は肉・野菜・魚をバランスよく一週間分購入して、その分を廃棄なく無駄なく1週間程度で使い切るようにしています。
多少面倒ではあるのですがどのような商品をどれだけ購入するのか、把握するには大事です。
あすけんでカロリーコントロール ダイエットにむけて
あすけん というサービスをご存知でしょうか?
あすけんとは、食事を記録して、適切な食事に変えていくアプリです。
例えば、昨日の食事の記録を取ると、以下の通り適切な配分からどれだけ外れているかが
わかるようになっています。
低糖質ダイエット向けに糖質が多い順の食材ラインキングも表示されます。
新年 食生活の見直しに、ぜひご活用ください。
あすけんとは、食事を記録して、適切な食事に変えていくアプリです。
例えば、昨日の食事の記録を取ると、以下の通り適切な配分からどれだけ外れているかが
わかるようになっています。
低糖質ダイエット向けに糖質が多い順の食材ラインキングも表示されます。
新年 食生活の見直しに、ぜひご活用ください。
2017年1月9日月曜日
2017年1月7日土曜日
1/6も野菜中心で低糖質の料理
昨日も野菜中心の生活で何とか頑張りました。
朝は富士山が見れました。
朝は富士山が見れました。
travel@businesstrend.jpさん(@travelbusinesstrend.jp)が投稿した写真 -
2017年1月6日金曜日
炭酸水はペットボトルを買うのではなくSodaStreamで自分で作るという発想!
皆さんは、炭酸水を飲まれたりしますでしょうか?
ハイボールを作る際にも炭酸水が必要です。
私は毎日2リットルほど炭酸水を飲んでいて、今まではペットボトルを買ってました。
ところが、かなりコストが高いので何か良い方法がないものか、と思ってました。
そこで、見つけたのが自分で作るという発想
1日 1リットルの炭酸水を二本飲んでいるのであれば、1年で十分元が取れてしまいます!
SodaStreamのホームページによると500ml 約18円のコストとのことでした。
私も、本日購入しましたので、今度は作ったレビューをブログに掲載したいと思います。
ハイボールを作る際にも炭酸水が必要です。
私は毎日2リットルほど炭酸水を飲んでいて、今まではペットボトルを買ってました。
ところが、かなりコストが高いので何か良い方法がないものか、と思ってました。
そこで、見つけたのが自分で作るという発想
1日 1リットルの炭酸水を二本飲んでいるのであれば、1年で十分元が取れてしまいます!
SodaStreamのホームページによると500ml 約18円のコストとのことでした。
私も、本日購入しましたので、今度は作ったレビューをブログに掲載したいと思います。
2017年1月5日木曜日
低糖質な食事@ Hyatt Regency Tokyo
最近は、Hyatt Regency Tokyoに滞在。Club Loungeが利用できるのですが、低糖質な食材をチョイス!
朝食は野菜中心。
夕方は若干スパークリングワインの糖質が気になりますが、抑えました。
朝食は野菜中心。
夕方は若干スパークリングワインの糖質が気になりますが、抑えました。
2017年1月2日月曜日
今の食事にかかるコストを洗い出す:節約のための支払い見える化 with MoneyForward
食事にかける費用、皆さんはどのくらいで生活されてますでしょうか?
わたし自身は、食べたい時に食べたいものを食べる生活をしていたわけですが、
最近は家計簿をつけて管理をしています。
家計簿はmoneyforwardを利用しています。クレジットカードで支払っていると自動的に食費として分類、仕分けしてくれるからです。
MoneyForwardのiPhoneアプリで年平均の食費を計算してくれるのですが・・・・
事実として突きつけられたのは、一人で生活しているにもかかわらず毎月食費だけで13万円近く利用しているという事実です。
一人暮らしの平均の食費は総務省統計局のデータで見ると4万円程度だそうです。
なので、3倍も利用していることになります。
ちなみに、デフォルトの設定をカスタマイズ、もう少し細かく分類しておくと、何にどれだけ利用されているもかもわかります。
これは、12月の実績ですが、わたしの場合は忘年会が多かったこともあって外食だけで8万円使っていることになります・・・・無駄ですよね・・・。
そして結構コンビニで加工品を購入している傾向です。もう少し食材を購入し、自炊が必要だと思っています。
2017年始まったところなので、もし、一体食費がかかっているか、わからない、という方はまず実際いくら利用しているのか、見える化してみては、いかがでしょうか?
今年の目標としては、毎月食費を5万円以内に抑えることをまずちょっきんの目標としたいところです。
参考:moneyforward
わたし自身は、食べたい時に食べたいものを食べる生活をしていたわけですが、
最近は家計簿をつけて管理をしています。
家計簿はmoneyforwardを利用しています。クレジットカードで支払っていると自動的に食費として分類、仕分けしてくれるからです。
MoneyForwardのiPhoneアプリで年平均の食費を計算してくれるのですが・・・・
一人暮らしの平均の食費は総務省統計局のデータで見ると4万円程度だそうです。
なので、3倍も利用していることになります。
ちなみに、デフォルトの設定をカスタマイズ、もう少し細かく分類しておくと、何にどれだけ利用されているもかもわかります。
これは、12月の実績ですが、わたしの場合は忘年会が多かったこともあって外食だけで8万円使っていることになります・・・・無駄ですよね・・・。
そして結構コンビニで加工品を購入している傾向です。もう少し食材を購入し、自炊が必要だと思っています。
2017年始まったところなので、もし、一体食費がかかっているか、わからない、という方はまず実際いくら利用しているのか、見える化してみては、いかがでしょうか?
今年の目標としては、毎月食費を5万円以内に抑えることをまずちょっきんの目標としたいところです。
参考:moneyforward
体重を毎日オンラインでデータ化して管理するのに必見!withingsのスマート体重計 Body Cardio
減量においては、体重などの体の状態を正しく把握、記録をし続けることが重要だと思います。
その際、とっても便利なのが
withingsのスマート体重計 Body Cardio


これ一台で、体重だけでなく、BMI、体脂肪、心拍数、筋肉量、脈波伝播速度、骨量、体水分率も測定可能です。
以前のバージョンは体重・体脂肪・心拍数しか測定できなかったのですが、脈波伝播速度、骨量、体水分率も測定できるようになりました。
そして、体重計に乗るだけで勝手にwifiでインターネットにデータをアップロード、withingsのサイト
で日々のデータを確認することができるのです。
iPhoneのヘルスケアとも連携が可能です。
私は、iPhoneのヘルスケア経由で食事管理のあすけんとも連携して利用しています。
その際、とっても便利なのが
withingsのスマート体重計 Body Cardio
これ一台で、体重だけでなく、BMI、体脂肪、心拍数、筋肉量、脈波伝播速度、骨量、体水分率も測定可能です。
以前のバージョンは体重・体脂肪・心拍数しか測定できなかったのですが、脈波伝播速度、骨量、体水分率も測定できるようになりました。
そして、体重計に乗るだけで勝手にwifiでインターネットにデータをアップロード、withingsのサイト
で日々のデータを確認することができるのです。
iPhoneのヘルスケアとも連携が可能です。
私は、iPhoneのヘルスケア経由で食事管理のあすけんとも連携して利用しています。
正月ダイエットの結果 2週間で3kg痩せました。
お正月といえば、美味しい料理のオンパレードですが、ここは我慢我慢と、低糖質で乗り切りました。
84kgほどあった体重が81kgまで落ちました。
一週間で1.5kgのペースです。
ダイエットの考え方
・一週間で1.5kgの減量を考えます。
・1kgの脂肪を消耗するには7000kcalが必要とされています。
したがって1.5kgの減量では10500kcal消費しなければなりません。
ダイエットの具体的なアクション
・1kg(7000 kcal)は毎日の食事を2000kcalから1000kcalに落とすこと+低糖質で実現
・0.5kcal(3500 kcal)は毎日ジムで500 kcal程度消費することで実現
として、取り組んでいます。
ただ、ついつい所々糖質を取ってしまい、一時的に体重が減っていないところは気をつけたいところです。
84kgほどあった体重が81kgまで落ちました。
一週間で1.5kgのペースです。
ダイエットの考え方
・一週間で1.5kgの減量を考えます。
・1kgの脂肪を消耗するには7000kcalが必要とされています。
したがって1.5kgの減量では10500kcal消費しなければなりません。
ダイエットの具体的なアクション
・1kg(7000 kcal)は毎日の食事を2000kcalから1000kcalに落とすこと+低糖質で実現
・0.5kcal(3500 kcal)は毎日ジムで500 kcal程度消費することで実現
として、取り組んでいます。
ただ、ついつい所々糖質を取ってしまい、一時的に体重が減っていないところは気をつけたいところです。
登録:
投稿 (Atom)